苦手克服作戦開始っ!
今日の記事 理科勉強したこと
最近よくコメントしてくれる
お二方ありがとうございます(・ε ・*)
━━━━━━━━━━━━━本文━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、苦手克服作戦が始まりました。
もちろん数学が一番苦手なんですがとりあえず理科からw
そして最近【色字】と『顔文字』が
多い点についてはつっこまないでくださいw
理科の苦手といえば
計算系です(;・A ・) ニュートン(N)とかなんかそこらへんのw
まぁそこらの苦手はちょっとスルー ε=ε=ε=(´∀)ノ
で、まぁ第二の苦手といえば
・地層
・火成岩
この2つです。
まぁ一気に両方は勉強しません(・∀・)ノシ
ということで、地層の勉強を・・・・w
地層の苦手といえば示相化石と示準化石!!!!
一応説明w
・示相化石・・・地層が堆積した当時の自然環境がわかる化石
・示準化石・・・地層が堆積した当時の時代がわかる化石
意味は理解できるんですが、なんかややこいのんがあるんですw
例えば
Q)シジミの化石から当時この場所がどのような場所であったか答えろ。
A)湖や河口
こういうのがどうしても覚えれなくて・・・(´・A ・`;)
今のは示相化石の例だったんですが
示準化石でいくとですな・・・・・・〆(c `◎)
Q)フズリナの化石から当時何時代だったか答えろ。
A)古生代
こんな感じのなんですよ。マジで覚えれませんw
他には
【示相化石】
シジミの化石:当時湖や河口だった。
サンゴの化石:当時ごく浅い暖かい海だった。
ホタテガイの化石:当時海の沖合だった。
【示準化石】
フズリナ、サンヨウチュウの化石:古生代
アンモナイト、恐竜のなかまの化石:中生代
ナウマンゾウ、ビカリアの化石:新生代
どうもこういう系が覚えれなくて・・・・・
いつか覚えないといけないんですがね。
でわ、今日の記事はここらで
最近長くてダラダラ記事が多くてすみませんw
最近よくコメントしてくれる
お二方ありがとうございます(・ε ・*)
━━━━━━━━━━━━━本文━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、苦手克服作戦が始まりました。
もちろん数学が一番苦手なんですがとりあえず理科からw
そして最近【色字】と『顔文字』が
多い点についてはつっこまないでくださいw
理科の苦手といえば
計算系です(;・A ・) ニュートン(N)とかなんかそこらへんのw
まぁそこらの苦手はちょっとスルー ε=ε=ε=(´∀)ノ
で、まぁ第二の苦手といえば
・地層
・火成岩
この2つです。
まぁ一気に両方は勉強しません(・∀・)ノシ
ということで、地層の勉強を・・・・w
地層の苦手といえば示相化石と示準化石!!!!
一応説明w
・示相化石・・・地層が堆積した当時の自然環境がわかる化石
・示準化石・・・地層が堆積した当時の時代がわかる化石
意味は理解できるんですが、なんかややこいのんがあるんですw
例えば
Q)シジミの化石から当時この場所がどのような場所であったか答えろ。
A)湖や河口
こういうのがどうしても覚えれなくて・・・(´・A ・`;)
今のは示相化石の例だったんですが
示準化石でいくとですな・・・・・・〆(c `◎)
Q)フズリナの化石から当時何時代だったか答えろ。
A)古生代
こんな感じのなんですよ。マジで覚えれませんw
他には
【示相化石】
シジミの化石:当時湖や河口だった。
サンゴの化石:当時ごく浅い暖かい海だった。
ホタテガイの化石:当時海の沖合だった。
【示準化石】
フズリナ、サンヨウチュウの化石:古生代
アンモナイト、恐竜のなかまの化石:中生代
ナウマンゾウ、ビカリアの化石:新生代
どうもこういう系が覚えれなくて・・・・・

いつか覚えないといけないんですがね。
でわ、今日の記事はここらで
最近長くてダラダラ記事が多くてすみませんw
スポンサーサイト
| 勉強強化月間 | 17:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑